Intelの次期デスクトップおよびモバイルプラットフォームであるAlder Lake-Sに関する最初の詳細情報が届きました
スライドでは、デスクトップおよびモバイルプラットフォームを含む新アーキテクチャーの最も重要な点が確認できます。まず第一に、インテルは新しいGolden Coveコアデザインにより、シングルスレッド性能が最大20%向上すると主張しています。しかし、この主張のベースラインがRocket LakeなのかTiger Lakeなのかはわかりません。
さらにインテルは、Alder Lakeプロセッサーがマルチスレッドのワークロードで2倍の速度を発揮すると主張しています。ここでインテルは、新しい高効率のGracemontコアとシリコン内蔵のハードウェアガイド付きスケジューリングについて言及しています。10nmのEnhanced Superfin CPUシリーズは、スモールコア(高効率)とビッグコア(高性能)のIntel Hybrid Technologyを搭載する。スライドには実際にCPUを使ったブロック図が掲載されており、フルチップでは最大8個のGolden Coveビッグコアと最大8個のGracemontスモールコアを提供することが確認されている。
このスライドでは、Alder LakeがPCI Express Gen5とGen4をサポートすることも確認されています。また、DDR5とDDR4のサポートについても確認されており、実際にこのプラットフォームは両方のメモリ技術を同時にサポートします。モバイルAlder Lakeについては、インテルはLPDDR4とLPDDR5のサポートも確認しています。先日、Alder Lakeの後継となるRaptor Lakeでは、メモリのサポートをLPDDR5Xに拡張することを明らかにした。
続きはソース元で
https://videocardz.com/newz/exclusive-intel-12th-gen-core-alder-lake-s-platform-detailed
DDR5のスタート価格高そうだからB660H610はDDR4対応マザー多そう
PCIE5.0X16は使い道なさそうだからGPUにX8、SSD用にX4を2つと分けたほうが使えそうだ
DMIはPCIE4.0X8、チップ側も過去のリークでZ690はPCIE4.0(12) PCIE3.0(16)くらいもってるようだが
ファンレスでいけるのか?AMDのようにチップファンがつくのか?
コメント
PCIe4.0が短命に見えるな
ほーんと、最近のインテルはw
ロケットの時もリークの時からIPC詐欺をやってたし
ってオチじゃねーの
ビッグ8C16Tとリトル8C8Tだから計24スレッドでしょ
クロックとか実性能は無視
DDR5とDDR4のサポートについても確認があり、プラットフォームは実際には両方のメモリテクノロジーを同時にサポートします。
って、なんかのリークでよんだ記憶があるな。
CPUからPCIe Gen 5 x 16 + Gen 4 x 4
DMIは最大Gen 4 x 8になるんじゃないかと。
実はグラボのPCIeの帯域があんまりfpsに影響しないゲームより
NVMe SSDのほうが如実に速度に影響するんだが、
IntelとしてはまだGen 5 x 4のSSDが出てこないと踏んでるんだろう。
チップセット側はGen 4 x 8あればNVMe Gen 4 x 4と2.5GbE同時に使っても
ボトルネックは生じないかな。
楽しみになってきた
結局デスクはAMDのノートはintelになる構図か
人気記事