
新型コロナウイルスによる働き方の変化が企業収益を下支えしている。上場企業の2021年3月期は対面での営業や会議、イベントが減り、出張費や交際費などの関連経費が前期比で約7兆円減る見通しだ。在宅勤務などはコロナ後も続くとみられる。これまで経費に充てていた資金をデジタル化や脱炭素などの経営課題解決に振り向ける企業も出てきている。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGD0350B0T00C21A3000000/
コメント
2: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/16(火) 07:16:29.44 ID:8iX3TeWZ0
公務員もとっととやれ
3: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/16(火) 07:16:56.86 ID:Rwzug3eq0
>>2
情熱大陸で前にやってたけど公務員のテレワーは情報セキュリティの面でハードルがものすごい高いらしいね、それでも頑張ってセキュリティ確保してテレワの環境整えてきてるのはちゃんと評価すべきだと思った
情熱大陸で前にやってたけど公務員のテレワーは情報セキュリティの面でハードルがものすごい高いらしいね、それでも頑張ってセキュリティ確保してテレワの環境整えてきてるのはちゃんと評価すべきだと思った
9: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/16(火) 07:20:11.27 ID:+eZ3v6Hk0
7兆円規模の経済縮小効果
10: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/16(火) 07:22:10.89 ID:HdZ8gplN0
>>3
所得に回せばいいだろ
馬鹿か
所得に回せばいいだろ
馬鹿か
17: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/16(火) 07:29:50.08 ID:N1M/ZfaW0
>>5
上場企業がそんなことするわけねぇ
上場企業がそんなことするわけねぇ
20: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/16(火) 07:30:52.78 ID:Ps3RcKvE0
>>5
これな・・・
社員の給与に還元しないから日本はダメなままなんだよ
これな・・・
社員の給与に還元しないから日本はダメなままなんだよ
22: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/16(火) 07:31:22.39 ID:86Cz9dde0
>>5
内部留保 覚えようなw
内部留保 覚えようなw
23: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/16(火) 07:31:24.89 ID:hghU1dUH0
>>5
回さないでしょ
回さないでしょ
37: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/16(火) 07:35:37.45 ID:PtswgTto0
>>3
絶対言うやついると思ったらいた
絶対言うやついると思ったらいた
52: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/16(火) 07:40:17.91 ID:VPUiRkxz0
(´・ω・`)ワイの会社はもう原則テレワーク
事務所も統廃合されたし滅茶苦茶金浮いてる罠
事務所も統廃合されたし滅茶苦茶金浮いてる罠
57: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/16(火) 07:42:28.57 ID:fyg+XsZt0
>>9
まじで通勤の疲労もなくなるし最高やで
好きなときにトイレ行けるしな
まじで通勤の疲労もなくなるし最高やで
好きなときにトイレ行けるしな
59: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/16(火) 07:43:08.65 ID:YktHPKyO0
良かったやん
生産性向上
生産性向上
93: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/16(火) 07:51:07.92 ID:IhVF1wtQ0
これが現代の働き方だよ諸君
無駄を省いて余裕のある生活を送る
無駄を省いて余裕のある生活を送る
94: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/16(火) 07:51:12.26 ID:N1M/ZfaW0
出張旅費なくなって増益になった会社結構あるよね
96: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/16(火) 07:51:32.35 ID:9U/5CNxj0
製造業はテレワークできませんやん
102: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/16(火) 07:53:00.06 ID:T+pVFFB30
>>22
それは仕方ない
ロボットに置き換わるまで我慢しろ
それに無駄が省けて生産も縮小するから
それは仕方ない
ロボットに置き換わるまで我慢しろ
それに無駄が省けて生産も縮小するから
104: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/16(火) 07:53:25.86 ID:R6hrc3UH0
>>22
AIで工場の自動化
AIで工場の自動化
124: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/16(火) 07:57:30.92 ID:tMEgNz/L0
>>22
どんどん自動化しとるよ、究極は機械をメンテナンスする機械ができることやな
どんどん自動化しとるよ、究極は機械をメンテナンスする機械ができることやな
180: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/16(火) 08:15:21.29 ID:RWtUstrv0
良い事だ。世の中の無駄をバッサバッサと斬り捨てまくるべき。
181: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/16(火) 08:15:35.34 ID:I4Q4hGUO0
国会とかやればよいよ
民間は結果経済が縮小
195: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/16(火) 08:18:05.87 ID:rd3fwTmY0
家の高熱水費がやばいんだが
219: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/16(火) 08:22:59.17 ID:TUBGs2Sa0
派遣がだいぶ切れましたね(^o^)
269: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/16(火) 08:31:14.81 ID:TUBGs2Sa0
家計とおんなじよ、明らかに縮小スパイラル
281: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/16(火) 08:33:04.94 ID:lmXd41d30
こんなに削減したらそりゃJRがヤバくなるのも仕方ないな
これから保線厳しくなるんだろうな
これから保線厳しくなるんだろうな
299: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/16(火) 08:35:43.06 ID:X9/oA5GN0
上場企業はこのままだろうな
経費削減最高益出ました
出張接待再開で利益減なんて許されないだろうから
経費削減最高益出ました
出張接待再開で利益減なんて許されないだろうから
313: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/16(火) 08:37:30.54 ID:HVmAlHpm0
その7兆円で生活していた人もいるんですよ
325: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/16(火) 08:40:18.33 ID:MOiLtHmd0
従業員に還元してよ
特に電気代
交通費と思えば安いものじゃんね
特に電気代
交通費と思えば安いものじゃんね
328: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/16(火) 08:41:03.16 ID:xGSXD8Zc0
光熱費暖房水道全部従業員持ちだものな。
331: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/16(火) 08:42:07.52 ID:t5Fh1SWB0
機器代や通信費をちゃんと補助してくれる企業はいいが
そんなところばかりじゃないしな
そんなところばかりじゃないしな
335: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/16(火) 08:42:56.99 ID:PKGMmLIG0
秋葉原に昨日いったら、テナント募集がやたら増えていた。
凄いな
凄いな
371: (。・_・。)ノ ◆jN6K3cbEWjLT 2021/03/16(火) 08:49:05.19 ID:jDfBterh0
テレワークにして定期券もなくなったから交通費だけでも相当経費削減
442: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/16(火) 09:02:54.81 ID:lGcwA/E20
すげー
やっぱり今までずいぶん無駄な仕事してたんだな
やっぱり今までずいぶん無駄な仕事してたんだな
443: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/16(火) 09:02:59.90 ID:31VP3DwL0
いいことのように書いてるけど
それだけ他の会社の売り上げが下がってるわけやからな
それだけ他の会社の売り上げが下がってるわけやからな
466: ニューノーマルの名無しさん 2021/03/16(火) 09:07:50.42 ID:c1eZxWvK0
リストラと同じで一時的に利益はあがるだろうけど
客の財布が寂しくなってくわけだからな
前にリストラしまくってバブル期並みの好景気
なんてやったことあったけどそれと同じようになるでしょ
客の財布が寂しくなってくわけだからな
前にリストラしまくってバブル期並みの好景気
なんてやったことあったけどそれと同じようになるでしょ
まあその分のシワ寄せは確実に来るな
実際出張費とか日当削られたりとか
まあそもそも企業経営そのものがヤベー所多いから仕方ないね
実際出張費とか日当削られたりとか
まあそもそも企業経営そのものがヤベー所多いから仕方ないね
うちも昨年3月から全員テレワークで
べつにこれでいけるやん!てなって夏ぐらいに恒久的テレワークが決まった
べつにこれでいけるやん!てなって夏ぐらいに恒久的テレワークが決まった
うちの会社コロナで売り上げ下がったけど出張禁止などの
交通費削減効果やらで利益が増えてるっていうw
交通費削減効果やらで利益が増えてるっていうw
人気記事