575:
コメント
589:
>>575
そのノリでノーザンテースト連打して駄馬とかあの時代いくらでもあるぞ
そのノリでノーザンテースト連打して駄馬とかあの時代いくらでもあるぞ
611:
>>589
あのニックスがどういうものなのか気付くのが遅すぎたね
これ系の話は結果論でしか語れないからあれだけど
あのニックスがどういうものなのか気付くのが遅すぎたね
これ系の話は結果論でしか語れないからあれだけど
606:
>>575
名馬の全弟も名馬だった例の方が少なくね?
名馬の全弟も名馬だった例の方が少なくね?
610:
>>575
ブラックタイドとオンファイアがおるよ。
2頭ともディープには程遠い戦績だけどな。
ブラックタイドとオンファイアがおるよ。
2頭ともディープには程遠い戦績だけどな。
623:
>>575
ブラックタイド「だよな」
ブラックタイド「だよな」
648:
>>623
キタサンブラックの親父って言うのが最大の功績だからセーフ
キタサンブラックの親父って言うのが最大の功績だからセーフ
641:
>>575
同じ血統の兄がG2馬
同じ血統の弟が1勝馬
同じ血統の兄がG2馬
同じ血統の弟が1勝馬
兄はキタサンブラックのお父さんだから能力は高かったんだろうな
サンデーが死んだからその後は下位互換しかつけられなくて活躍馬なし
742:
>>575
兄より優れた弟などいないってえらい人も言ってるし
兄より優れた弟などいないってえらい人も言ってるし
803:
>>575
インハーヘアがサンデーとの配合ありきで導入されてるからな
狙った配合で当たるのってなかなかないけど、ディープは大成功した部類だわな
インハーヘアがサンデーとの配合ありきで導入されてるからな
狙った配合で当たるのってなかなかないけど、ディープは大成功した部類だわな
630:
サンデーはディープと比べて種付け少なすぎたからね
最初の3年間合わせて200くらいだったし
これが最初から180とかだったらヤバいの量産して
今以上にサンデー系で溢れてただろうな
最初の3年間合わせて200くらいだったし
これが最初から180とかだったらヤバいの量産して
今以上にサンデー系で溢れてただろうな
659:
647:
ヒンドスタン系も完全に絶滅したし
サンデーサイレンス系もまもなく滅ぶぞ
サンデーサイレンス系もまもなく滅ぶぞ
655:
>>647
リボー系とリシャール系さえ生き残れば俺はまだ戦える
リボー系とリシャール系さえ生き残れば俺はまだ戦える
822:
キングマンボとサンデーの血入ってりゃ取り敢えず走るやろ感
834:
>>822
95年の新馬戦がそんな感じだったな
とりあえずサンデー産駒買っとけ的な
95年の新馬戦がそんな感じだったな
とりあえずサンデー産駒買っとけ的な
676:
>>655
フサイチリシャールはもう・・・
フサイチリシャールはもう・・・
人気記事